皆さん株取引とかやられてますか?
色々ブログ見てる中であまり、証券口座を使い分けている方を見かけなかったので、今日は私がやってる証券口座の使い分けについて紹介します。
何処の証券口座を使っているか
私は現在以下の4つの証券口座で資産運営しています。
- 楽天証券:メインで使用。つみたてNISA、米国株式
- SBIネオモバイル証券:日本株式の長期保有用。
- DMM証券:米国株式売買用。長期保管は購入後楽天証券へ移管。
- STREAM:日本株式の短期売買用
このような使い分けをしています。
それぞれの使い分けの理由
大前提として、私が使ってる証券口座はいずれも手数料が安いものになります。
もし、これを読まれている方で証券口座の窓口で購入されている方がいたら、証券口座の見直しをお勧めします。窓口購入って手数料めっちゃ高いんですよ。
人気のSBI証券とか楽天証券で購入されているのならほど気にしなくても問題ないです。
さて、私が使ってる証券口座の使い分け理由ですが、
STREAM
私の知る限り、唯一国内株式の取引手数料が無料のため。日本株式の中短期売買目的で購入する場合に使用してます。
メリット:何回売買しても手数料無料が魅力。
デメリット:移管手数料がかかる
ここを国内株式保管のメインにしたいんですが、ここだと国内株式で業界や銘柄を分けて分散投資がしづらいので、中短期売買用として使用してます。
SBIネオモバイル証券
月額200円の使用料がかかりますが、毎月200円のTポイントが付与されそのポイントで株式購入が可能なため、国内株式の取引手数料実質無料で、しかも、ここは単元未満株であっても1株から購入できるため、日本株式での分散投資をして、長期保有目的で購入する場合に使用してます。
本当はSTREAMでやりたいんですが、STREAMは単元未満株での購入ができないので、さすがに1単元づつバランスのよさげなポートフォリオが組めるほど資金力がないのでこちらのネオモバ証券を使ってます。
メリット:利用手数料が月額200円で何度でも取引手数料無料。Tポイント200円付与があり、ポイントで購入も可能ため実質無料。単元未満株の1株でも購入が可能。そのため、トヨタ自動車などでも1株から購入ができる(普通は100株から)
デメリット:成行注文のみのため、指値注文ができない。
DMM証券
米国株式の取引手数料無料のため、米国株式購入時に利用してます。短期売買はそのままDMMで行いますが、高配当銘柄を長期保管する場合、現状楽天証券へ移管してます。
メリット:米国株式の取引手数料が無料で業界最安(為替手数料は1ドルあたり25銭)
デメリット:米国の銘柄が少ない。円強制決済。配当金受取時の為替スプレッドが1円かかる。つまりDMMで配当金を受け取るとき余計な費用がかかるため、楽天証券へ移管してます。
*為替手数料がDMM証券と楽天証券が25銭、SBI証券がSBIネット銀行経由だと4銭になるため、今後DMMから楽天証券ではなくSBI証券に移管するようになるかもしれません。
楽天証券
投資信託購入、米国株式のDMM証券でないものの購入をこちらでやってます。また、楽天ポイントで株や投資信託が購入できるのが大きいため、つみたてNISA、ジュニアNISAをこちらに設定してます。他にもPCや携帯のアプリが非常に使いやすいため、株価のチェックや四季報の確認などはすべてこちらでチェックしてます。
メリット:楽天ポイントで株、投資信託が購入できる。携帯アプリが使いやすい。
デメリット:通常ポイントでしか、株、投資信託が購入できない
以上、楽天証券だけで株取引やってるよ!と窓口ある証券会社で株取引やってるよ!ってかたは是非、手数料見直してみてください。
コメント